注目の人

セクシー田中さんの芦原妃名子がなぜ!死因はトラブルで脚本家が関係か!

セクシー田中さんは、芦原妃名子さんの漫画作品ですが突然なくなったとうことで死因は何か調べていこうと思います。

2024年1月29日に亡くなっているのを発見されたようです。

さらに、問題はなんだったのか詳細を調べていこうと思います。

芦原妃名子のwiki風プロフィール

芦原妃名子

※ セクシー田中さん

セクシー田中さんの芦原妃名子についてwiki風にまとめていこうと思います。

【年齢】

芦原妃名子さんの生年月日と年齢は、1974年1月25日生まれで50歳(没)になります。

本名は、松本律子(まつもとりつこ)さんになります。

【出身地はどこ】

出身地は、兵庫県になり亡くなった場所は栃木県の日光市になります。

芦原妃名子さんの自宅は東京になります。

【芦原妃名子の読み方】

芦原妃名子さんの読み方は、「あしはらひなこ」になります。

【芦原妃名子の代表作】

芦原妃名子さんの代表作は、「砂時計」、「Piece」はドラマや映画化されている!

【結婚&旦那と子供】

「セクシー田中さん」の田中さんは40代でまだ独身でありますが、芦原妃名子さんも結婚しているという情報はなく旦那も子供もいない可能性があります。

【x(旧twitter)】

芦原妃名子さんのx(旧twitter)は下記の通りになります。

【x(twitter)】: @ashihara_hina

【blog】:ashihara-hina.jugem.jp

ブログは既に削除済みになります。

x(twitter)も世間に主張したかったのか、2024年1月18日に「テスト」というポストがあるので開設したばかりということが言えます。

芦原妃名子の死因は!

芦原妃名子さんの死因について調べていこうと思います。

【死因】

捜査関係者への取材で分かった。自宅からは遺書が見つかっており、警視庁は自殺とみて調べている。

参照:Yahoo japan

死因は上記の理由により、亡くなった形になります。

【場所】

亡くなった場所は、栃木県日光市の川治ダムになり近くに芦原妃名子さんの身分証明書も見つかったようです。

【最後のポスト】

最後のポスト

※参照:X(旧twitter)

28日に関係者により捜索届が出され、最後のx(旧twitter)のポストは「攻撃したかったわけじゃなくて。 ごめんなさい。」

トラブルの原因は脚本の変更か!

トラブルの原因はどこにあるのか調べていこうと思います。

【滝沢ガレソの見解】

滝沢ガレソ ポスト

※参照:X(旧twitter)

芦原妃名子さんはドラマの第9話と第10話は脚本も自身で行った流れになり、芦原妃名子さんは条件を提示したが制作者側がそれに従わなかったということでトラブルが発生したようです。

原作に忠実に描くという条件がドラマでは大幅に改変され、それが9話、10話を芦原妃名子さんが脚本を担当した流れになりそれ以前の脚本家はベテランの脚本家である相沢友子さん。

「セクシー田中さん」の脚本について相沢友子さんのインスタでのコメントは下記の通りになります。

相沢友子 Instagram

相沢友子 Instagram

相沢友子 instagram

相沢友子 instagram

 

※参照:X(旧twitter)

第9話、第10話は相沢友子さん自身はあまり関与していないということを主張してますね。

【脚本家の相沢友子】

ドラマの「セクシー田中さん」の脚本家は、相沢友子氏になり詳細は下記の通りになります。

【名前】: 相沢友子

【生年月日】: 1971年5月10日

【年齢】: 52歳(2024年2月現在)

【出身地】: 東京都

【Instagram】: aizawa_tomoko

ベテラン脚本家の相沢友子さんの過去に手掛けた脚本は下記の通りになります。

  • 世にも奇妙な物語シリーズ
  • 恋ノチカラ
  • 私を旅館に連れてって
  • 鹿男あをによし
  • 鍵のかかった部屋
  • トレース〜科捜研の男〜
  • ミステリと言う勿れ

【トラブル問題の詳細】

原作者の芦原妃名子さんと制作者側の条件の不一致になり、「セクシー田中さん」は小学館の姉系プチコミックで連載中の漫画で累計100万部を突破する人気作品になります。

ドラマの公式スタッフ欄を見ると相沢友子さんは1話~8話まで担当し、9話と10話は原作者である芦原妃名子さんの名前がクレジットされていました。

そして2024年1月26日に芦原妃名子さんは最近開設したXのアカウントで声明を発表し同内容をブログ(削除済み)にも掲載しました。

色々と悩んだのですが今回のドラマ化で私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至ったいきさつや事情をきちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。

この文章を書くにあたって私と小学館で改めて時系列に沿って事実関係を再確認し文章の内容も小学館と確認して書いています。

さて芦原妃名子さんは彼女の作品であるセクシー田中さんについて一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますがその裏には深い思いがあります。

自己肯定感の低さに苦しむ人々に寄り添い優しく力強い作品にしたいという芦原妃名子さんの願いが込められています。

またベリーダンスに携わる方々との繋がりから生まれた共感をもとに漫画を大切に書いてきたと述べています。

ドラマ化の際には芦原妃名子さんは事前に数話のプロットや脚本を確認し、未完の作品であるために漫画に忠実であることを条件として提示しました。

彼女は次のように述べています。

漫画に忠実でない場合はしっかりと加筆修正をさせていただくと語り、漫画が完結していない以上ドラマなりの結末を設定しなければならない。

しかし未完の漫画のこれからに影響を及ぼさないように原作者があらすじからセリフまで用意する。

原作者が用意したものは原則変更しないでいただきたいのでドラマオリジナル部分については原作者が用意したものをそのまま脚本していただける方を想定していただく必要があります。

場合によっては原作者が脚本を執筆する可能性もあると述べています。

これらの条件について芦原妃名子さんは脚本家さんや監督さんなどドラマの制作スタッフの皆様に対して大変失礼な条件だということは理解していましたのでこの条件で本当に良いということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させて頂いたと説明しています。

ここ最近、毎回提出される漫画の脚本が大幅に変更されるという事態が発生しています。

しかし制作が進むにつれ驚くべき展開が生じました。

芦原妃名子さんは毎回漫画を大幅に改変したプロットや脚本が提出されていましたと明かしました。

その詳細は以下の通りになります。

漫画で意図的にセオリーから外れた描写がよくある王道の進行に変更されることがあります。

個性的なキャラクター特に朱里、小西、進吾などは原作からかけ離れたキャラクターに変更されてしまいます。

性被害未遂、アフターピル、男性の生きづらさ、小西と進吾の長い対話など、私がセクシー田中さんという作品の中で大切に書いたシーンが大幅に削除され、その理由を問いただしても納得できる回答が得られませんでした。

これらが主な問題点ですが細かな箇所にも多くの変更がありました。

1から7話の脚本について芦原妃名子さんは枠にとらわれないでキャラクターを書いていただきたい、もしセクシー田中さんの個性が損なわれるならドラマは中止してもらいたいと考えていますと日本テレビに対して説明し加筆修正を行ってなんとかドラマを完成させました。

芦原妃名子さんと小学館の担当者がドラマ制作スタッフと連絡を取り合う窓口はプロデューサーだけだったと言います。

芦原妃名子さんは度重なる脚本の改変により、当初脚本家や監督に伝えたドラマ化の条件がどれだけ伝わっているのか、疑問を抱いていたと述べています。

脚本の原案となる8~10話について原作者である芦原妃名子さんが用意したあらすじや台詞が大幅に改変され問題となっています。

芦原妃名子さんは小学館を通じて日本テレビに対し次のような要望を申し入れました。

当初の約束道理一度原作者が用意したあらすじとセリフをそのまま脚本に落としていただきたい足りない箇所や変更箇所意見については別途相談し脚本として改変された形ではなく原案道理にお願いします。

しかしその後も提出された脚本は改変がなされ、小学館との間で出し戻しが繰り返されたとの報告が寄せられました。

8話に関してはなんとか室をして完成させましたが9話と中については時間的にも限界がある原作者が用意したものをそのまま脚本家して頂ける方に交代するよう日本テレビにお願いする事態となりました。

以前に日本テレビから8話までの脚本を執筆いただいた方が9話と中には関わらないことをお伝え頂き、それを受けて私が9話と10話の脚本を執筆し日本テレビさんと専門家の方々と協力して内容を整えることになりました。

漫画の締め切りと脚本執筆が重なり芦原妃名子さん自身も脚本に対して反省の念を抱えています。

彼女は9話と10話の脚本にご不満を抱かれた方もいらっしゃるかもしれませんどの判断がベストだったのか今も正直に言ってわからないが心からお詫び申し上げますと謝罪しています。

最後に芦原妃名子さんは素晴らしいキャストや制作スタッフそして「セクシー田中さん」の漫画とドラマを愛してくださった読者や視聴者の皆様に深く感謝いたしますと述べスタッフやファン視聴者に感謝の気持ちを表明しました。

これに対し読者や視聴者からはなぜこんな行違いが生まれたのだろうか原作未読で見ていたけどこんなに大変だったと気の毒すぎる。

大変だったんだなといったコメントが寄せられ芦原妃名子さんのねぎらいの言葉が相次いでいます。

視聴者のコメントでは、脚本家が先にInstagramで原作者に対して不満を爆発させていたため原作者も我慢ができなかったのかもしれませんね。

小学館もその脚本家を支持しているようです。

原作を尊重しない日本テレビのプロデューサーも問題ですね

-注目の人