ブレイキングダウン

【速報】Breaking down(ブレイキングダウン) 12の対戦カードと試合結果!

朝倉未来のBreaking down 12が開催されます。

試合数は減りましたが、注目される試合は増えた様に感じ対戦カードとBreaking downの試合結果を見ていこうと思います。

Breaking Down(ブレイキングダウン)とは

Breaking Down(ブレイキングダウン)は、総合格闘家の朝倉未来選手がプロデュースする、最も注目されている格闘エンターテインメントの一つです。

試合は朝倉選手が考案した独自のルールに基づき、1分1ラウンドで最強を決定します。

参加する選手は現役や元のプロ格闘家、空手やボクシングの元世界ランカー、さらにはラッパーやYouTuberなど多岐にわたります。

このイベントは、従来の格闘技や格闘家のイメージを打ち破る刺激的なエンターテインメントとして注目されています。

今回の大会では、前回のバンタム級トーナメント王者である井原良太郎選手が、冨澤大智選手との初のバンタム級タイトル防衛戦に挑みます。

また、経験豊富な選手たちが集結するライト級トーナメントの準々決勝も行われます。

さらに、サプライズ参戦したカウアン・オカモト選手と「闘う料理人」こめお選手の対戦も注目の一戦です。

その他にも、俳優であり格闘家の黒石高大選手と瓜田純士選手の“レジェンド”対決や、ラッパーのSATORU選手とてる選手の再戦など、多彩な対戦カードが用意されています。

【Breaking Down12の開催情報】

Breaking down 12の開催情報は下記の通りになります。

【開催日時】: 2024年6月2日(日)OPEN 13:30 / START 15:00

【会場】: アリーナ立川立飛

【放送情報(PPV配信)】: ABEMAとBreaking Down LIVEにて、PPV配信されます。

チケット購入は、ABEMAプレミアムに登録(2週間無料)し、1000円のキャッシュバックが受けられます。

Breaking Down 12の対戦カードと試合結果!

Breaking down 12の対戦カードと試合結果を調べていこうと思います。

【第1試合 サイコ松本 vs 足ポキニキ】

この試合はフェザー級(62kg以下契約)で行われ、MMAルールにより1分1R、延長1Rの戦いになります。

【結果】:

【第2試合 フルスイング翔太 vs 赤パンニキ】

この試合はライトヘビー級(85kg以下契約)で、キックルールにより1分1R、延長1Rの戦いになります。

【結果】:

【第3試合 こゝろ 荒木 vs 阿部泰斗】

この試合はライト級(70kg以下契約)で、キックルールに基づいて1分1R、延長1Rの戦いが繰り広げられます。

【結果】:

【第4試合 安保ソラ vs メカ君】

この対戦はフェザー級(66kg以下契約)で、キックルールに基づいた1分1R、延長1Rの戦いが行われます。

【結果】:

【第5試合 リキ vs. よーでぃー

この対戦はバンタム級(61kg以下契約)で、1分1R、延長1Rのキックルールに基づいた戦いが行われます。

【結果】:

【第6試合 カウアン・オカモト vs. こめお

第6試合では、ライト級(70kg以下契約)の戦いとして、カウアン・オカモト選手とこめお選手が対戦します。

試合はキックルールで、1ラウンド1分、延長1ラウンドのもと行われます。

【結果】:

【第7試合 sakkki vs. 井上力斗

第7試合では、ライト級(68kg以下契約)の対戦が行われます。

sakkki選手と井上力斗選手がこの試合に臨み、対戦はキックルールで、1ラウンド1分、延長1ラウンドのもと行われます。

【結果】:

【第8試合 殴られ屋ウルス vs. 金田一孝介

第8試合では、無差別級の対戦が行われます。

殴られ屋ウルス選手と金田一孝介選手の試合になり、対戦はキックルールで、1ラウンド1分、延長1ラウンドのもと行われます。

【結果】:

【第9試合 ゆうと vs. 前田島純

第9試合では、フェザー級(65kg以下契約)の戦いが繰り広げられます。

ゆうと選手と前田島純選手が対戦し、この試合はキックルールで行われ、1ラウンド1分、延長1ラウンドという形式で進行されます。

【結果】:

【第10試合 寿希也 vs. 貴aka悪魔王子

第10試合では、ウェルター級(75kg以下契約)の対戦が行われます。

寿希也選手と貴aka悪魔王子選手がこの試合に臨み、試合はキックルールで進行され、1ラウンド1分、延長1ラウンドという形式で戦われます。

【結果】:

【第11試合 生田侑希 vs. ヒロ三河

第11試合では、ミドル級(80kg以下契約)の戦いが展開されます。

生田侑希選手とヒロ三河選手がリングに向かいました。この対戦はキックルールで実施され、1ラウンド1分、延長1ラウンドという形式で争われす。

【結果】:

【第12試合 よしきまる vs. 村田将一

第12試合では、バンタム級(61kg以下契約)の対戦が繰り広げられす。

リングにはよしきまる選手と村田将一選手が姿を見せ、この戦いはキックルールで行われ、1ラウンド1分、延長1ラウンドの形式で争われます。

【結果】:

【第13試合 黒石高大 vs. 瓜田純士

第13試合では、ライト級(71kg以下契約)の対戦が行われます。

リングには黒石高大選手と瓜田純士選手が登場します。

この戦いはキックルールで実施され、1ラウンド1分、延長1ラウンドの形式を採用しています。

【結果】:

【第14試合 シモミシュラン vs. ポーランドの刺客

第14試合では、ミドル級(84kg以下契約)の対戦が行われます。

リングにはシモミシュラン選手とポーランドの刺客が登場しました。

この戦いはキックルールで行われ、1ラウンド1分、延長1ラウンドのルールが採用されました。

【結果】:

【第15試合 我龍真吾 vs 萩原裕介

第15試合は、ミドル級(80kg以下)の対戦として我龍真吾と萩原裕介が対決します。

この試合は、キックボクシングルールに基づき、1ラウンド1分で行われ、必要に応じて延長戦が設けられます。

【結果】:

【第16試合 SATORU vs てる

ミドル級84kg以下契約の第16試合では、SATORUとてるがキックボクシングルールで対戦します。

試合は1分間の1ラウンドで行われ、引き分けの場合は延長1ラウンドが行われます。

【結果】:

【第17試合 Yushi vs ジョリー

バンタム級61kg以下契約の第17試合では、YUSHIとジョリーがMMAルールで対戦します。

この試合は、必ず勝敗が決する完全決着ルールで行われます。

【結果】:

【第18試合 たつ vs 外枦保尋斗

ライト級の第18試合では、たつと外枦保尋斗が対戦します。

この試合はキックボクシングルールに基づき、1ラウンド1分で行われ、必要に応じて延長戦が設けられています。

【結果】:

【第19試合 山本隆寛 vs 秀虎

第19試合では、山本隆寛と秀虎が対戦します。

この試合はライト級で行われ、キックボクシングルールに基づいています。

各ラウンドは1分間で、引き分けの場合には1ラウンドの延長戦が行われます。

【結果】:

【第20試合 NAO vs ミスター・ホンデ

第20試合は、NAO 対ミスター・ホンデの対戦です。

この試合はライト級で行われ、キックボクシングのルールに従って進行されます。

各ラウンドは1分間で、引き分けの場合には1ラウンドの延長戦が行われます。

【結果】:

【第21試合 LARGE HIGH vs YURA

第21試合、LARGE HIGHとYURAの対戦です。

この試合はライト級で行われ、1ラウンド1分のキックボクシングルールに従って進行されます。

試合が引き分けになった場合は1ラウンドの延長戦が行われます。

【結果】:

【第22試合 冨澤大智  vs 井原良太郎

この試合はバンタム級で行われ、1ラウンド1分のキックボクシングルールに従います。

引き分けの場合は、1ラウンドの延長戦が実施されます。

【結果】:

【第23試合 スダリオ剛  vs 安保瑠輝也 

スダリオ剛 vs 安保瑠稀也

参照:X(旧twitter)

無差別級、キックボクシングルールの試合になり1ラウンド1分になります。

どちらが有利なのかと言われると、体重に関しては40kgの差がありますがルールはキックボクシングルールになるので、元相撲取りのスダリオ剛は総合格闘技選手になり、安保瑠稀也選手はキックボクシング選手になりので、体重差はあっても安保瑠稀也選手が有利の可能性はありますね。

【結果】:

 

まとめ

メインの試合は、Youtube上で喧嘩をしていたスダリオ剛選手と安保瑠稀也選手の試合になり、互いにプロの選手になり当初はスダリオ剛選手がRIZINとの契約もあったの試合が実現するのか不明でしたが、RIZINのCEOの榊原さんがOKサインを出したので試合結果が気になるところです。

後は、個人的にはRIZINで試合を重ねていたYUSHI vs ジョリーの試合結果次第でジョリーがRIZINに参戦する可能性もありますね。

-ブレイキングダウン